膠原病

膠原病とは

膠原病とは

「膠原病」と聞いて、どの様な病気かを想像することができる方は、一般的には少ないかと思われます。英語ですと「Collagen Disease(コラーゲン病)」ですので、美容などに詳しい方には聞き馴染みがあるかもしれません。ですが、そもそも体の細胞と細胞同志をつなげる役割をもつ「膠原線維」が由来であり、膠原病は全身の膠原線維に炎症を起こす6つの病気(現在では5つ)の事を指しました。この中には、関節リウマチなども含まれていました。それからも多くの病気が発見され、この中には膠原線維以外の病気や、いまだ病気自体がよくわかっていないものも出てきたため、現在では単なる「膠原病」から「結合組織病」や「リウマチ性疾患」と言われる事があります。

「リウマチ」言うと「関節リウマチ」のことを思い浮かべる方が多いと思われますが、もともとはラテン語で流れを意味する「ロイマ」が由来であり、悪いものが身体を巡り、痛みやこわばりをもたらすとされていました。このことから、関節の痛みや腫れを生じる病気全般のことを指していました。今では、免疫の異常に伴う病気全般の事を「リウマチ性疾患」と言う場合もあります。よって、体の構造から付けられたものが「膠原病」、症状由来の語源が「リウマチ性疾患」という事になります。

その症状は、病気ごとに異なりはしますが、全身に症状が起こる事が多いです。熱が出たり、関節が痛んだり、皮疹、ありとあらゆる臓器の病気を起こしてきます。これらは本来、外からの細菌やウイルスなどから守るための「免疫力」が暴走し、自分の体を傷つけてしまう事が原因であり、この免疫の暴走を抑える事が治療の主体になります。残念ながら多くの膠原病では、完治することはほとんどありませんが、必要最低限の治療による症状を抑えた「寛解」状態を維持し、一般の方と変わらない日常生活を送って頂く事が最大の目標です。