睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

眠っているつもりが昼間も眠気が続く…
いびきをかいていると家族からいわれる…
それは、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気です。いびきや不眠、夜中に目が覚めたり、朝起きたときに頭が痛かったり、眠っているのに日中の眠気がとれないなどの症状があります。
眠気が続くことで日常生活に支障をきたしたり、居眠り運転による交通事故を引き起こしてしまう可能性もあります。
また、症状をはっきり自覚できなくても、放っておくと、高血圧の他、不整脈などの循環器系の障害、呼吸器系の障害などの合併症を引き起こすこともあります。

成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられます。男性では40歳~50歳代が半数以上を占める一方で、女性では閉経後に増加します。

空気の通り道が狭くなることが原因です。首まわりの脂肪の沈着が多いと上気道は狭くなりやすく、肥満が関係しているといわれています。また、扁桃肥大、舌が大きいことや、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気も原因となります。あごが後退していたり、あごが小さいことも原因となり得ます。

経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous posi-tive airway pressure:CPAP(シーパップ))が標準的治療とされています。CPAPはマスクを介して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療法です。また、下あごを前方に移動させる口腔内装置(マウスピース)を使用して治療することもあります。子供ではアデノイド・口蓋扁桃肥大が原因であることが多く、その際はアデノイド・口蓋扁桃摘出術が有効です。

適切な検査を行い、重症度や無呼吸のタイプを知ることで対処法がはっきりします。

日中の眠気が強かったり、いびきを指摘されたことのある方、まずは一度検査をしてみませんか。
診察に来て頂くか、お電話でお問い合わせ下さい。